8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

金沢市議会 2020-06-17 06月17日-03号

医療・介護障害福祉事業者関係者に対して症状の有無を問わないPCR検査を実施する等、積極的検査への転換が求められます。市長はどのように受け止め、検査体制の拡充を国や県に対して求めていかれるのか伺いたいと思います。 ○喜多浩一副議長 山野市長。 ◎山野義市長 PCR検査につきましては、県が国の基準に基づき行政検査として行っているものであります。

輪島市議会 2015-03-10 03月10日-02号

地域自立支援協議会とは、法律で自治体に設置が義務づけられ、障害福祉事業者、保護者、当事者、行政が参加する地域福祉サービスが効果的に運営されるための協議会です。 奥能登自立支援協議会は、輪島市、珠洲市、能登町、穴水町の2市2町で構成されているということですが、具体的な活動内容と方針をお示しください。 あわせて、協議会が把握している2市2町の障害者の総数と、相談支援専門員の人数もお示しください。

金沢市議会 2012-12-10 12月10日-02号

直接の障害福祉事業にとどまらず、市政全般にわたって、この合理的配慮を具現化することが、すなわちともに生きる社会へのステップアップであると言えます。市長は、この合理的配慮をどのようにとらえ、市政の中で課題を見出しておられるのか、御所見を伺います。 さて、インクルーシブな社会を形成するための意識は、教育の中でこそ培われます。

小松市議会 2012-03-13 平成24年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2012-03-13

また、本市の老人介護障害福祉事業所の状態、現況についてお聞かせをください。  次に、和光学園九谷の里の民営化についてお尋ねをいたします。  第3期のこまつ障がい者プラン検討委員会の答申により、福祉事業団管理運営をしている和光学園九谷の里の両施設が平成25年度より民間の事業者が運営するとのことでございます。  

  • 1